昭和元禄落語心中 -助六再び- キャラクター紹介
関連記事
-
2017/05/29
-
2017/04/28
-
2017/03/22
-
2017/03/21
-
2017/03/10
昭和元禄落語心中 -助六再び-に登場するキャラクターたちをご紹介します!
いつもの設定画ではなく場面写を使い紹介します。
設定画の方は第1期のキャラクター紹介をご覧ください。
与太郎(よたろう)/三代目助六(さんだいめすけろく)
CV:関 智一
元チンピラ。刑務所服役中に聴いた八代目八雲の落語に感動し、出所直後にその足で八雲の元へ向かい、弟子入りを志願する。天真爛漫な性格だが、世間知らずで間抜けな面があるため、八雲に「与太郎」と名付けられる。芸を磨き真打へと昇進し、助六の名を継ぎ三代目に。
有楽亭八雲(ゆうらくていやくも)
CV:石田 彰
「昭和最後の名人」と称されるが、苦悩に満ちた半生を送る孤高の落語家。八代目として有楽亭八雲の名を継ぐ。与太郎以外の弟子を取らなかったため、八雲を継ぐ者はいない。前座、二つ目時代の名は菊比古。
小夏(こなつ)
CV:小林ゆう
助六の娘。気が強く癇癪持ちだが、実は素直で真っ直ぐな性格で、亡き父・助六と彼の落語を心から愛している。助六の血を絶やしたくない小夏は、父親の名を明かさず子供を産むことに。
みよ吉(みよきち)
CV:林原めぐみ
小夏の母で元芸者。若かりし頃の八雲(菊比古)に想いを寄せるも、落語との道を選んだ菊比古に別れを告げられる。その寂しさから助六と生活を共にし彼の子を身ごもるが、ある事件がきっかけで非業の死を遂げる。
アニメ「昭和元禄落語心中」公式サイト http://rakugo-shinju-anime.jp/
アニメ「昭和元禄落語心中」公式twitter @rakugoshinju
第2期「昭和元禄落語心中 -助六再び篇-」も同じURLです
©雲田はるこ・講談社/落語心中協会
アニメ「昭和元禄落語心中」公式twitter @rakugoshinju
第2期「昭和元禄落語心中 -助六再び篇-」も同じURLです
©雲田はるこ・講談社/落語心中協会
◁過去の記事: なめこ〜せかいのともだち〜 1月22日(日)放送は第18話の再放送
▷新しい記事: リルリルフェアリル〜妖精のドア〜 第51話あらすじ公開