D坊の日記 【24年10月08日】消防訓練

#103「今年の訓練は実践だ」

BLOG D坊の日記 【24年10月08日】消防訓練

D坊です。
災害大国ニッポン、日頃の備えって大切だよね。
今回は消防訓練レポート、ということで真面目モードに変身!
先日行われた消防訓練の様子をお届けします。
今年の訓練はひと味違いました。
なんと、初めて「避難ガイドツアー」なるものを開催したんです!
まずは、防火設備や避難経路を実際に見て回るツアー。
各フロアの「避難口」や「消火器」、さらには「非常通報ボタン」や「排煙装置」、「防火扉・防火シャッター」など、いろいろ確認しました。
特に、自分のフロアでは火災が起きたときにどうするかを話し合いながら進めました。
2Fと3Fでは階段付近で火が出た場合、屋上に逃げるか避難はしごを使うしかないことに気づかされました。
これ、結構大変かも!

別の日には実技訓練も実施。
まずは消火器の使い方を教わり、火災に気づいたら大声で「火事だ~!」と叫ぶことが重要だと学びました。
さらに、火災報知器を作動させたり119番通報したり、初期消火の大切さをしっかり体験しました。
次は避難はしごを使って地面に降りる訓練。
これが意外と重くて、設置中に落としちゃう危険性も。
やっぱり複数人で協力することが大事だなぁと実感しました。
3Fのスタッフからは「この高さから降りるの、マジ怖い!」なんて声も。
火事が下の階で起こったら、煙が上がってくる可能性があるから、すぐに屋上に逃げるのが現実的だよね。

今回の訓練を通じて、改善点も見つけたので、これからはスタッフが安心して働ける環境を作っていきたいと思います!
次回はもっとスムーズにできるように、しっかり準備していきますよ!

BLOG D坊の日記 【24年10月08日】消防訓練

2024-10-08